推拿(すいな)とは
西洋医学から見た推拿の効用

代替医療に積極的な西洋では、推拿が人体にどのように作用するかという研究が進んでいます。推拿が人体にもたらす作用は医学と臨床から立証されています。
(1)鎮痛作用
痛みの元になる神経から脳へと働きかけることにより、鎮痛作用をもたらします。(2)中枢神経調節作用
中枢神経に直接働きかけることで、リラックス効果をもたらします。(3)損傷した神経組織の修復作用
神経組織の代謝を改善し、損傷した神経の修復作用をもたらします。(4)心臓、血管の機能を改善
血液の循環を良くすることで、心臓機能を改善します。その結果、今までよりも血管を拡張させることができ、血液の弾力を取り戻すことにより、血圧異常を改善することができます。(5)血液、リンパ液の循環を改善
四肢の静脈のポンプの作用を改善させることができ、血流不良を改善させます。リンパ液の循環を良くし、デトックス効果をもたらします。(6)血液の成分を改善
血流不良が改善することにより、血液が流れやすくなった結果、血液の粘りを改善します。また、血中コレステロールの低下を促進します。(7)呼吸器の機能を改善
肺活量が上がることにより、酸素と二酸化炭素の交換がスムーズになり、呼吸機能を改善します。(8)消化器系の機能を改善
胃腸の働きと消化液の分泌を促進することにより、消化器系の機能を改善します。(9)免疫機能を改善
リンパ液の流れや量を増やすことにより、血液中の白血球を増加させ、免疫機能を改善します。(10)筋肉組織の修復促進
血液、リンパ液の循環を改善することにより、疲労物質を取り除き、筋肉組織の修復を促進します。(11)損傷した腱、靭帯の修復を促進
損傷した組織を正常化し、修復を促進します。(12)関節の運動障害の改善
癒着した関節を解きほぐし、運動障害がある関節の可動域を改善します。(13)関節の修復
関節のずれや損傷を修復します。またそれによって起こった痛みを緩和します。(14)筋肉の緊張や痙攣を修復
緊張、痙攣している筋肉を伸ばし、筋肉の弾力や動きを改善します。(15)炎症の緩和
血液とリンパ液の流れを改善することにより、炎症が起こっている部分を緩和します。中医学から見た推拿の効用

推拿は鍼灸、漢方と同じく中医学に分類されます。歴史的にも長い推拿の効果を検証します。
(1)疎通経絡・・・経絡を疎通させる
中医学でいう経絡とは、身体の気・血・水の通り道であり、経絡が滞ると人の健康状態は悪化すると考えられています。経絡は内部では臓腑に、外部では人体組織器官、四肢百骸に至るまで全身を網目のようにめぐります。経絡を疎通させることにより、内臓、器官など全身各部の機能を調整します。(2)行気活血・・・気血の運行を良くする
体表の特定部位や経穴を刺激することにより、気血の運行を良くします。(3)舒筋緩急・・・筋肉を弛める
中医学でいう“筋”とは、筋腱、筋膜、腱鞘、靭帯、関節包、椎間板、関節軟骨など広範囲の軟部組織を言います。筋の損傷による変化には、「筋強、筋柔、筋歪、筋正、筋断、筋走、筋粗、筋翻、筋寒、筋熱」」、表裏の虚実、患部の新旧などがあり、どれも同じではないが、いずれにしても手でよく触るべきであると中医学古典医学書『医宗金鑑・正骨心法要旨』に記載があります。(4)調利骨節・・・関節を正しい位置に動かす
『引書』・『唐六典』・『千金要方』・『医学挙隅』・『医宗金鑑』など、多くの医学書に記載されている通り、脱臼、関節のずれ、関節機能障害に対して、関節を正しい位置に動かします。(5)補腎益気・・・腎気を補う
中医学において腎は元気を蔵す部分とされ、推拿はその腎気を補い、身体を元気にします。(6)調理胃腸・・・胃腸の機能を整える
『千金要方』、『厘正按摩要術』など、多くの古典医学書にも記載されている通り、腹部に直接触れて施術を行ったり、背中に対して推拿を行うことで、胃腸の機能を整えます。(7)宣肺化痰・・・痰を排出させる
推拿は肺の治療に効果があり、痰を取り除き排出させる作用があります。(8)美容美顔・・・身体の内外に働きかけ、美容美顔効果がある
漢時代の書物『引書』に顔への施術法について記載があるように、美容にも効果があります。(9)養生保健・・・身体を強くし、健康を保つ
推拿は身体を強くし健康を保ち、病気を防ぐ効果あります。『金匱要略』には、按摩は疾病を予防する療法であると記載があります。推拿は按摩が進化したものです。(10)以指代針・・・指を以って針の代わりとする
推拿は鍼灸と同じ中医外治法です。手指で経穴を点圧して刺激することを、指針またはは、点穴といい、鍼と同じような作用があります。(11)推拿代薬・・・推拿は薬の代わりである
『幼科鉄鏡』に「推拿は薬の代わりである」とあるように、推拿の手法は漢方薬と同じような作用を持ちます。当院の推拿施術の特徴
当院の推拿施術は辛悦式推拿・正骨法という、より早くより良く治る方法を模索・研究した結果編み出された進化版推拿です。その特徴は以下の通りです。
・筋肉、筋膜、腱、靭帯といった軟部組織の病変部にダイレクトに刺激を与えることで組織の正常化を促します。
・脊柱の生理弯曲を正常にすることに重点を置き、神経や血管への圧迫を解除し、痛み、痺れ、違和感を根本から断ちます。
・科学的根拠に基づいて治療を行う西洋医学の考え方、正しい解剖生理学に基づいた刺激の与え方と、中医学独特の“整体観(全体をみる)”をバランス良く取り入れることで、その人にあった施術を行い、本当の病の原因を突き止めることで安全性と即効性に優れた効果を導き出します。

当院の施術は、中国伝統医学である推拿の最高峰、
「辛悦式推拿」の創始者・辛悦推拿医師に長年にわたり師事し、
直接指導のもと数多くの臨床をこなし、実績を出してきた本場の推拿を凌ぐ中医推拿です。
辛悦式推拿正骨法